お金をかけずにアイデアで子育てをする新米父さんのブログ

100億円の連帯債務の返済に追われる貧乏父さんが、お金をかけずに子育中。奮闘記です。

僕が子育てを真剣にとりくむ3つの理由。その1

 

おはようございます!

今日は珍しくぐっと気温が下がってとても肌寒い朝でした。

ここ最近、春の陽気に包まれて過ごしていましたので

冬の朝を少し恋しく想い感傷にひたりながら

ゴミ出しをして来ましたよ。(笑)

 

 

さて、今日は僕が

子育てを真剣にとりくむ3つの理由

その1

について書きたいと思います。

f:id:taichang100billiondebt:20160411101352j:plain

 

最初のきっかけは お葬式 での気づきでした。

 

お葬式では死という現実をまざまざ見せつけられます。故人の死を悼むのはもちろんです。しかしなんどと葬儀に参列しているある日こう思えてきたのです。人の死に目に会うという事は同時に今生きている事生まれて来た意味自分が存在している理由などを考える良い機会を与えられているんだと。

 

おもえば人は産まれてくるときも身一つで、死ぬときも身一つです。産まれて何もない所からまず愛情を与えられ、いろんな事を経験して沢山のものを得て、そして誰かにそれを渡して最後また何も持たずに想い出だけをもって死んでいく。

 

つまり、人はその時代、その瞬間に生きるものとして過去から何を受け取り未来へ何を渡し繋ぐのか、その為の存在だという考えがとてもクリアーになったんですね。

 

自分は単なる器の存在であることに気づいたら、

その瞬間、またしてもズガガガーンと雷にうたれたんです。

 

僕の青年時代はひたすらその器そのものの価値を追求してきた事をありありと感じ取ったからです。相手とどちらがどれだけ勝っているかという無意味な競争に忙しかった日々を懐かしく思いました。

 

器の装飾がいかに素晴らしくとも、使っていなければ何にもならない。器にどれだけ多くのものを注ぎ、また同じくらい誰かの器に注げるかが重要なのに

 

そうして、僕の中で つなぐ というキーワードは生きる意味になりました

 

僕は両親に愛されて育った記憶をはっきり持っていますので、息子が産まれたときにまずきちんと向き合って愛情を与えようと決意したわけです

 

これが1つめの理由です。

 

こうして未来の息子へ、世代をつなぐ一大事業に踏み出したわけです。ちょっと大袈裟ですがw

 

その2へ続きます。

今日もお読み頂きましてありがとうございました。

人はなぜ映画で泣くのか?

f:id:taichang100billiondebt:20160408134531j:plain

昨日、ある事に気が付いたので書き留めておきます。

「人はなぜ映画で泣くのか?」です。

...

「そりゃあ感動するからでしょう?」って思っていたんです。

しかしです、なぜか全くといって泣かない人もいますよね。

その人は感動していないんでしょうか?

果たしてそうでしょうか?

そこでひとつの仮説を導きました。

 

1.always3.jp

僕は映画「ALWAYS三丁目の夕日」を見てボロ泣きした経験があります。今もう一度見てもやはり泣くでしょう。

 

思えば映画の中で感情移入するのはいつも弱い立場の登場人物です。

 

「ALWAYS三丁目の夕日」では、淳之介という親を知らない少年、駄菓子屋の店主であり陽の目を見ない孤独な小説家の竜之介、どこか影のある居酒屋の美人店主のヒロミなど。。

 

みんなに共通するのは「救われていない」という事です。これは漫画のワンピースにも共通して言える事です。

 

でも最後、彼らが見事に救われていくからみんな泣くんだと思います。

 

感情移入する事で、その映画を見ている人も「救われる」疑似体験をするからです。自分も救われた気持ちになるんです。

 

自分も救われた気がして泣くという事はですよ。
少なくともその人は日頃から「救われたい」と願っているという事です。

 

それを意識した事がないと言い張る人でもですよ。深い記憶の中に「救われなかった」という気持ちがまだ救われずにある、かもしれないという事です。

 

それに気づかせてくれるのが良い映画なんだと思います。つまり、良い映画には「人を感動させる」というよりも「人を救う」という作用があるのです。正確には見る人に「自分で自分を救う切っ掛け」を与えてくれる、という事です。

 

過去の傷ついた自分は自分でしか救えないんだよ、と言うことに気付くチャンスをもらっているのです。

 

しかし、映画の中では救われても現実のこの世界では中々そうもなりません。だって愚痴を全く言わないって人はそういませんよね。理不尽な事は数えたらきりがありません。

 

だから、その時にですよ、そんな時にやっておくべきたった一つの事は、「理不尽のまま終わらせないようにする事」なんだと思うんです。

 

さて、「なぜみんなが泣くような映画でも泣かない人がいるのか?」というもう一つの問いかけについては、

 

自分で自分を、また他の誰かを救って来た人にとっては、既に救われているので映画の最後に登場人物が救われても、良い話だったなぁという爽やかな感動で終わるからだと思います。

 

今日は毛色の違う投稿でした!今日も1000文字突破。やりました。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

売り場でくぎづけになったこどもを上手に引き離す方法

 

おはようございます!

いやー、今日もいい天気です。

建設業界にとって晴れはとくにありがたいです。

ささ、今日もはりきってブログを書きますね☆

 

本日、お伝えしたいのは

売り場でくぎづけになったこどもを上手に引き離す方法

です!

 

f:id:taichang100billiondebt:20160406085350j:plain

 

この写真笑えるでしょう?

息子がワゴンセールの「髪留め」をまじまじ見ていたのでおもわずシャッターを切ったんです。しかし、シュールですねぇ。前髪、跡付かない!!って、かわいい可愛すぎて萌え死ぬぅぅぅ。。う??

 

すいません、つい

脱線しました。

 

さて、子供を連れて買い物にいくとよくこういう状況になりませんか?おもちゃ売り場なんて足を踏み入れたら最後、テコでも動かん状態になりますよね。夕方のごはんが近づいてきている時間帯ならこっちも焦りが出てきますし。

 

むりやり引っ張ろうとすると、息子もさるもので僕と反対方向へ体重をかけて綱引きのようになります。抱っこしようとすると、体をまるめるんですね。これ重心位置を下げることで抱えにくくする効果があるんだよなーっと妙に感心しながらも「むむむーっ」っと筋トレのような事をしていました。

 

そのとき、決まってイヤー!ってなるんですね。「そんなん言ってもあかんもんはあかん(ダメな事はダメ)」って大人の論理を振りかざしたらいいんですが。

 

そんなことするの嫌なんです。僕。

 

だって 興味あることに夢中になることは悪いことじゃないから。。

 

それを僕が否定しているかもしれないと思える瞬間がやって来たんですね。晩御飯の時間が近づいているのは事実だとしても、です!!

 

ズガガガーン!!!

イナズマに打たれたような電撃が体中駆け巡りました!

これ、僕があかんやん!

こころの底から思いました。

 

次の瞬間、何を思ったか  かくれんぼしよう って思ったんです。

 

だれもが遊んだことがあるあの、かくれんぼです。

 

いま、息子が手にしている  髪留めVS僕プロデュースかくれんぼ  の対決です。

 

髪留めへの興味を上回ることが出来れば、楽しい気持ちを途切れさせることなく家路につけると思ったんですね。

 

じっさい、かくれんぼを本気でやったらダメです。いくつかコツがある事をやりながら掴みましたのでご紹介します。

  • 子供との距離を適正にたもつ
  • 近からず遠からず
  • 子供が見失ったら顔を出して見つけさせる
  • 笑顔を絶やさず、楽しく

これは、あくまでかくれんぼの要素をつかった駐車場までの誘導です。

 

そしてお店の出口を出て駐車場にさしかかるころには「マンマ食べよう♪」の歌を唄って任務完了です。

 

大事なのは何でも楽しい気持ちがベースにないと人の心は動かないって事だと思います。特に子供なんかはそうだと言えます。

これはご飯を食べさせるときにも同じことが言えます。

 

ふぅー、今日もなんとか書き終わりました。1198文字やりました!

お読みいただいてありがとうございました。

子供が勝手に成長していってくれるルーティン

おはようございます!

今日は朝からいい天気すぎて出だし絶好調ですね。

週末はこどもとべったりで書けないにしても、月曜日の昨日書けなかったのはくやまれましたね~。3日坊主さっそくやってしまいました。はい、反省!

 

さて、今日みなさんに是非ともお伝えしたいのは

子供が勝手に育ってくれる魔法のようなルーティンです。

 

僕はどちらかというと褒められて伸びるタイプでした。小学校のときに絵を先生に褒められた事をいまだに忘れていないくらいです。その時の絵がこちらです。

f:id:taichang100billiondebt:20160405081103j:plain

 

小学校内で選ばれて代表になりました。「虫にのって」というタイトルを付けて市役所に掲示された想い出深い作品です。

 

小さい頃に褒められるという経験はとても大切な事だと思います。一生もんの財産ですね。だからじぶんに子供ができたらほめて育てたいと思っていました。

 

しかし、です。

 

こどもを何かにつけて褒めているじぶんを冷静にみてみると「なんか変やな」って思えて来たんです。子供にしたらほめられた感動がうすまるだろうし、親である僕の自己満足になってしまっていないか?って疑問が湧いて来たんです。

 

そんなモンモンとしていたある日のこと、

 

息子が今までできなかった事が「はいっ!出来ました」ってなった瞬間が再びやってきました。そのときばかりはあまりにびっくりしたので拳を天につきあげ「イエ―イ!」って叫んでしまったのです。

 

そしたら、息子は「びぃー!(イエ―イ!)」って人差し指を天にむかってさし、満面の笑みで叫びましたw

 

この瞬間、カミナリに打たれたような衝撃を覚えました。子供の感情によりそった感がすごく持てたんですね。「あぁ~、これや!」って。

 

その日いらい、息子の好奇心が格段にパワーアップしたのを感じました。自分でとにかくやってみたいという気持ちをビシビシ感じるようになったんですね。

 

実際、「さすがにこれは無理やろー」と思って手を差し出すと「とー(父)、あかん(ダメ)」って言って怒ってくるんです。

 

だから、僕はいつもそばで息子のひとり舞台の一部始終を見守っているだけ、です。途中、おしい状況だったら「ゴーゴー!」って励まします。そして達成したら「びぃー!」ってもうすぐ2歳になる息子と喜び合う。

 

あー、こんなに簡単なことだったんだって思いました。

 

のルーティンを繰り返していけば出きることがひとつ、またひとつ、どんどん、どんどん加速して増えて行きます。子供のやる気が育つとこんなに楽になるのかと驚愕です。

 

子供はこれは出来ないだろうという大人の考えがナンセンスに思えるほどです。出来るかできないかは子供じしんが決めることだと思い知らされました。

 

子供が勝手に成長するためのキーワードは達成感です!

 

それを同じ目線にたって共に喜びあう事でより強く子供自身が感じることが重要だと思います!その時に親子で共通のポーズや合言葉があるととても効果的だと思います。

 

余談ですが、

これ以来ぼくは「褒める」と「びぃー!」を次のように使い分けるようにしました。

 

 「褒める」

は優しさやおもいやりなど心の動きから生じる行動に対してかける言葉。その行動の正しさを子供に理解させるためにかける言葉。

 

「びぃー!」

は出来なかった何かを一生懸命にやって乗り越えて達成したときに喜びを分かち合うためにかける合言葉。

 

今日はなんとか目標の1000字を達成できました!

びぃー!(*'▽')b ありがとうございました。

泣きわめく子供へのお薬をお出しします。

こんにちわ、taichangです。

ブログ2日目、3日坊主にならないよう頑張ります!

 

今日のタイトルは正確には

泣きわめく子供(をお持ちの親御さん)へのお薬をお出しします。

です。

 

とつぜん、「ギャーッ!」と泣かれると本当にどうしていいか分からなくなりますよね。

 

新米のお母さんであったり、お父さんであればなおさらです。電車の中といった公共の場ですぐに逃げられない時はこっちが泣きたくなりますよね。「お願いだから泣かないで」って心の中で何回も祈って、周囲からの視線に耐える経験は僕もたくさんありました。

 

そんなある時、ふと気づいたんですね。

子供にも泣く理由がちゃんとあるってことを。

 

それでも、2歳頃までの時期は話すことも十分にできないケースもあり、ほんとうにその理由がわからず苦労することが多いと思います。

 

今思うと、

子供のことをもっと注意深く観察してあげればよかったのかな、と思うんです。

 

子供も大人も自分の欲求が満たされないと不満を訴えたくなるもんですよね。その欲求が何かを理解するためには。。

 

とにかく 観察 をして、頭をフル回転で 推理 することです!

 

これ、やりだすと意外に面白くて ゲーム感覚 に陥っちゃうんです。そしてハマってしまいます。そうなんですよ!ゲーム感覚で楽しんじゃえばいいんです。さらに夫婦でこの推理ゲームをやると楽しさ倍増ですよ。

 

奥さん「あのさ、あの時のことってひょっとして〇〇を訴えてたんじゃない?!

僕「そ、そうかも!?いやまさかな、うわぁ見落としてたわーー!」

奥さん「次おなじような事があったらさ、いっかい試してみるわ」

僕「そうしよに!」

 

こんな風に楽しんで、子供のことを理解していけたら本当に毎日楽しいでしょうね。

 

この推理ゲームで子供の欲求をひとつづつ理解していき、次おなじ様な場面で欲求を満たす事ができれば おのずと泣きわめくような事はなくなるでしょう。

 

最後にいちばん大事なのは

自分のことを理解しようとしてくれているという安心感を子供が親に対して持てる

ように子供に接することだと思います。

これが子供に対する一番のお薬です。

 

なんとか2日目のりきりました!

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

子育てが楽しすぎる想いを共有したい!

f:id:taichang100billiondebt:20160401105924p:plain

本日、こちらでブロガー人生の第一歩を踏み出しました

id:taichang100billiondebtです。

 

taichangは僕の幼少期によく呼ばれていたあだ名で、100billiondebtはバブル期に祖父の代でできて父親を経て、僕に受け継がれた100億の借金です。

※本当は100億=10billionです。間違えてしまいました。おっちょこちょいですね。(>_<)

 

そうです、僕にとってこの巨額の借金は一生付き合っていくクサレ縁なのです。自分の一部とも言えます。だから、IDに入れました。

 

父も僕の人生もこの100億の借金に振り回されるものでした。これからもずっと続いていきますがでも、これがなかったら人生において本当に大切なことに一生気が付けなかったかもしれないと思えるようになり、今では感謝すらしています。この話は改めてしていきたいと思っています。

 

さて僕は今、不妊治療の末に長男を授かり子育てを楽しみながらさせてもらっています。

 

このブログを開設した目的は

第一に、

「子育ての喜びを同じ子を持つみなさんと共有できたらなと思ったからです。」

 

第二に、

「子育てのすばらしさがこれから親になるひとに特に男性に少しでも伝わったらいいなと思ったからです。」

 

第三に、

「仕事と育児の両立でなやんでいる人達と有益な情報やイデアを交換して育児を一緒にして行きたいからです。」

 

他にも生活に密着した話題などを載せて行きますので皆さんの読者登録を心からお待ちしています。(*'▽')ノ